1569件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

釜石市議会 2022-12-13 12月13日-02号

倒木被害についての御質問でございますが、まず、市道の安全な通行については、当市では、道路管理者としての通行安全性確保損害予防義務観点から、日常的に建設課職員による道路パトロール実施しているほか、市内郵便局との包括連携協定に基づく活動地域住民等からの情報提供等で御協力をいただきながら、市道における危険箇所を的確に把握し、危険箇所の速やかな対応に努めております。 

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

特にワクチン接種有効性安全性を若い世代子育て世代に伝わるように周知することが重要と思いますが、その取組はどうか伺います。  第3に、若い世代及び子育て世代とのまちづくり協働について伺います。子育て応援クーポン券は、小学校、中学校進学への準備で制服などの購入費に助かっていますとの言葉も聞かれます。

釜石市議会 2022-12-05 12月05日-01号

第11款災害復旧費には、令和4年7月豪雨により被害のあった道路施設等について、市道通行に係る安全性確保するため復旧工事実施する公共土木施設災害復旧事業(4年豪雨災)を計上しております。 これらの財源として、歳入には、歳出充当特定財源調整のほか、市税地方特例交付金地方交付税及び繰越金の増額、繰入金の調整などを計上して予算を編成しております。 7ページを御覧願います。 

釜石市議会 2022-09-09 09月09日-05号

安全性の問題です。 ○議長木村琳藏君) 商工観光課長。 ◎商工観光課長猪又博史君) お答えいたします。 前段、1番目の質問のほうにつきましては、オープンシティ推進室と連携して行った、しごとくらしサポートセンターへの若者向け就職合同説明会でのアンケート結果ということの中身であると存じます。こちら、7割以上の方から釜石へのイメージに変化があったという肯定的な意見があったということでございます。

宮古市議会 2022-09-08 09月08日-04号

皆さん、走ったことあるから分かると思うんですけれども、ですから、安全性確保する上で本当に効果的な規制なり標識をつくることが大切なんじゃないか。 確かに、これも効果ある場合もあるけれども、逆効果の場合もあるんですよ。私が今、挙げた例のように。

釜石市議会 2022-09-08 09月08日-04号

これまで、体育館臨時休館に係る状況などについては、市のホームページになどにおいて説明しているところでありますが、今回の体育館の再開に際しましては、事故原因補強修繕内容安全性などについて、その概要をお知らせすることとしております。 体育館利用においては、昨年度実績として1877件、2万5049人の御利用をいただいております。

釜石市議会 2022-08-29 08月29日-01号

款ごとの主な事業につきましては、第2款総務費には、災害時には住民や来庁者などの一時避難場所ともなる新市庁舎において、津波に対する構造安全性評定取得を目指すとともに、令和3年7月の新庁舎建設実施設計完了以降も建設資材価格高騰が顕著となっていることから、原設計基本とした再積算業務実施する新庁舎建設事業などを計上しております。 

釜石市議会 2022-06-23 06月23日-04号

この御提言を踏まえ、今年度、堰堤下流への土砂止対策工事を予定しておりますが、施工に当たりましては、現場箇所に至るまでの道路に隣接するのり面崩壊箇所擁壁を設置し、道路復旧することとしており、従前の幅員を確保して、工事用車両をはじめ一般車両通行においても安全性確保されるように施工してまいります。 ○議長木村琳藏君) 危機管理監。  

釜石市議会 2022-06-21 06月21日-02号

釜石市役所内の情報セキュリティーは、当局が目指している体制、これというのはさっきも言ったように釜石DX基本計画の中にちゃんと書いてあって、この情報セキュリティー向上、ここに情報漏えい安全性を高める必要があるというふうにちゃんと書かれております、ここに。それで、私は、現状の当局情報セキュリティー体制に乖離はないんですかと、かけ離れていませんかという質問を壇上からしました。

陸前高田市議会 2022-06-15 06月15日-03号

また、本年2月には、国際原子力機関IAEA東京電力福島第一原子力発電所において、海洋放出プロセスに係る点検を実施し、国際安全基準に照らして、放出設備設計段階において、安全性確保に向けた予防措置が適正に講じられていると評価したところであり、東京電力が来年春頃に実施を予定している海洋放出について、着々と準備が進められているところであります。  

宮古市議会 2022-03-01 03月01日-03号

また、旧田老総合事務所庁舎は、老朽化耐震性能不足による安全性の問題から、解体せざるを得ない状況であります。 その旧庁舎跡地の利活用について協議するため、令和2年9月に宮古市田老総合事務所跡地整備計画市民検討委員会を設置いたしました。検討委員会は、旧庁舎解体後の跡地活用について整備方向性を検討するために設置したものであります。検討委員会では公園避難所など様々な活用の提案もいただきました。

陸前高田市議会 2022-02-24 02月24日-01号

漁港整備につきましては、市管理漁港において漁業活動安全性及び効率化確保するため、既存施設改良工事を行うなど、既存ストック有効活用を図ってまいります。  県管理漁港におきましては、昨年度で急を要する機能保全工事が完了したことから、今後は国土強靱化対策工事を進めることとし、既存漁港施設機能の強化を図ってまいります。